フォートトークのチャットルームの設定には、各友達ごとの個別設定と、チャットルーム全体の共通設定の2つがあります。
この記事では、前者の 各友達ごとのチャットルーム画面の設定方法について紹介します。
この記事の内容は旧バージョンのものです。
チャットルームの個別設定方法
チャットルームの個別設定画面に入るには「ルーム」の設定をタップします。

次に設定をしたい友達を選択します。

トーク個別設定の各項目と内容
すると、以下のような個別設定画面が表示されます。

この個別設定について順に紹介していきます。
友達削除
名前そのまま、友達をルームの一覧から削除します。

削除した場合、それまでにやりとりしたメッセージデータは完全に削除されます。


友達を削除してもルーム画面に即座に反映されないことがあります。その場合は、いったん他の画面に移ってから戻ると反映されます。
友達名編集
フォートトーク画面上の友達の表示名を変えることができます。
元の名前に戻したいときは初期化をタップします。


ただし、通知には元の名前が表示されます。

友達名編集をしてもルーム画面に即座に反映されないことがあります。その場合は、いったん他の画面に移ってから戻ると反映されます。
チャット背景
チャットルームの背景(壁紙)を変更できます。


メッセージ削除時間
友達に送信したメッセージの削除時間を指定できます。
削除と書かれていますが、実際は非表示になるだけです。
自動削除日時はデフォルトで365日後ですが、それを「1秒~89日23時間59分59秒後」の範囲で指定することができます。


また、メッセージバブル横の削除予定日時をタップすると、上部のバーに削除日時が表示されます。

メッセージ長タップしメニューの「info」でも表示されます。
友達側のメッセージ削除時間の基点は、友達がそのメッセージを開封した時です。
たとえば「30分後」に設定した場合、友達がメッセージを開いてから30分後に削除されます。
緊急通知先
オンにすることで、その友達を緊急通知メッセージの送り先に指定することができます。

ステルス
その友達をトークの「ルーム」および「ルーム設定」上で非表示にします。
その友達とのつながりを誰かに見られたくない時などに使えます。

画面上部の「ルーム」または「ルーム設定」の文字を3回タップすると、ステルスが一時的に解除されます。

通知
ONにすると、メッセージを受信したときにiPhoneの通知が表示されます。

ただしこの設定とは関係なく、フォートトークの画面が表示されている時は、常に「フォートトークの通知」が表示されます。

(ブロック)
この機能は現在動作していません。
同様に「追加機能 > 設定 > プライバシー」の「ブロックリスト」も動作しません。
通知時メッセージを表示(復号)しない
通知にメッセージ本文を表示させない機能です。
少し分かりにくいので具体例で説明します。
たとえば「通知テスト」といった文章が送られてきたとします。

ONの場合、iPhoenの通知に誰から送られてきたかのみ表示され、本文は表示されません。

OFFの場合、 iPhoenの通知に本文がそのまま表示されます。

ただしこれは、iPhone上の通知のみに適用されるものです。
この設定とは関係なく、フォートトークの画面が表示されている時は、「フォートトークの通知」に本文が表示されます。

以上、フォートトークの「個別トーク(チャット)画面」の設定方法の説明でした。