【フィート】タイムラインの画面構成とフィート投稿のしかた

フィート(SNS)
  1. ホーム
  2. フィート(SNS)
  3. 【フィート】タイムラインの画面構成とフィート投稿のしかた

フォートトークに、実名主義ソーシャルメディアであるフィート(Fweet)機能が実装されました。

この記事では、フィートで使う主な画面、タイムラインの画面構成、フィート投稿の作成方法などについて紹介します。

ソーシャルメディア機能「フィート」

フィートは、フォートトークに実装されたソーシャルメディア機能です。

フィートでは実名主義と守秘義務が厳守されており、検閲が一切行われない空間で情報発信をすることができます。

フィートは実名主義メディアのため、投稿者も閲覧者もフィートユーザー名を戸籍名フルネームで登録し利用することが原則です。また、フィート内の投稿は、その内容だけでなく、誰が書いたかについても守秘義務があります。

フィートの表示方法

フィートを利用するには、ナビゲーションの「フィート」をタップし、説明画面を表示させます。

説明画面の一番上にある「フィート」を押すと、タイムライン画面が表示されます。

フィートで使う主な画面には、タイムラインホーム検索 [最新] [ユーザ] があります。

タイムライン

タイムラインは、フィートを開くと最初に表示される画面です。

タイムラインには、自分のフィート投稿(以下、投稿)と、自分がフォローしている人の投稿が表示されます。

タイムラインの詳細はこちら

ホーム

ホームは、ユーザのアバター(プロフィール画像)をタップしたときに表示される画面です。

ホームには、そのユーザの投稿のみが表示されます。

フォロー承認制の場合

フォロー承認制にしている場合、このホームの投稿はフォロワーにのみ表示されます。

プロフィール固定投稿の場合

フォロー承認制にしている場合でも、プロフィール固定(ピン留め)した投稿は、非フォロワーに表示されます。

プロフィール固定についてはこちら

プロフィール固定は非フォロワーにも表示

自分のホームの表示のしかた

自分のホームを表示するには、ツールバーの「ホーム」ボタンをタップします。

検索 [最新]・[ユーザ]

投稿やユーザを検索するには、検索画面を使います。

検索画面を表示するには、タイムライン(またはホーム)画面右上の「虫眼鏡」ボタンをタップします。

検索画面には[最新] と [ユーザ] の2つのタブがあります。

検索[最新] タブ

投稿の検索が行えます。検索ワードが未入力の場合は、フィート内の投稿が最新順に表示されます。

このタブに表示されるのは、検索公開設定を「全員に公開」にしているユーザの投稿です。

検索[最新]には、フォロー承認制・非承認制に関係なく、全ての投稿が表示されます。プロフィール固定していない投稿も表示されます。

検索[ユーザ] タブ

[ユーザ] タブでは、ユーザアカウントの検索が行えます。

このタブには、検索公開設定に即したユーザが表示されます。

タイムラインの画面構成

ここからはタイムラインについて紹介します。

タイムラインの画面は、次のようになっています。

プロフィール

① フィートユーザー名・フィートID・アバター

ここにフィートユーザ名とフィートID、アバター(プロフィール画像)が表示されます。

② フォロー・フォロワー数

フォローしている人数(フォロー中)、およびフォロワーの人数がここに表示されます。

「フォロー中」または「フォロワー」の文字を押すと、それぞれのフォローリストが表示されます。

ここでは「フォロワー」「本人確認済みフォロワー」「フォロワー」の3つのリストを、まとめてフォローリストと呼んでいます。

フィート投稿

③ フィートメニュー

このボタンを押すと自身の投稿に関するメニュー(フィートメニュー)が表示されます。

メニューの項目には以下の3つがあります。

  • 「プロフィールに固定」
  • 「フィートを削除」
  • 「フィート変更」

フィートメニューの各項目についてはこちら

④ いいねボタン

このボタンを押すと、その投稿に「(いいね)」を付けられます。再度押すと取り消します。

(いいね)」を付けた人の名前は誰にも表示されません。

ツールバー

⑤ 1つ前に移動ボタン

1つ前の画面に戻ります。1つ前が無い場合は、フィートの説明画面まで戻ります。

⑥ ホームボタン

自分のホームに移動します。ホームでは自分の投稿のみ表示されます。

⑦ 検索ボタン

投稿とユーザの検索画面に移動します。

⑧ フィート設定ボタン

フィートの全体設定画面に移動します。

フィート作成

⑨ 投稿作成ボタン

このボタンを押すと、投稿作成画面が表示されます。

フィートの作成方法

投稿を作成するには、画面右下の をタップして投稿作成画面を表示します。

投稿作成画面の構成

投稿作成画面の画面構成は次のようになっています。

① テキスト入力欄

ここに投稿するテキストを入力します。

また、URLを載せるとリンクプレビューが付きます。

② 入力文字数

入力中の文字数が表示されます。

1投稿は4096文字まで入力可能です。

③ テキストクリアボタン

テキスト入力欄の文字を全削除します。

削除時に確認メッセージは表示されません。

④ 画像選択ボタン

投稿に添付する画像をiPhone、iPad、Macのフォトライブラリから選択します。

⑤ カメラ撮影ボタン

カメラが起動し、投稿に添付する写真を撮影できます。

⑥ 投稿添付画像

④ や ⑤ で選択や撮影をした画像が、ここに表示されます。x印を押すと削除できます。

1つの投稿に添付できる画像は1枚です。

⑦ フィート送信ボタン

ここを押すと投稿が送信されます。

⑧ 前の画面に戻る

投稿作成をキャンセルし、前の画面(タイムラインまたはホーム)に戻ります。

リンクプレビュー

投稿にリンク(URL)を入力すると、リンク先のプレビュー画像が投稿に付きます。

リンクプレビューを押すと、リンクが内部ブラウザで表示されます。

リンクテキスト(リンクの文字)をタップした場合は、外部ブラウザで表示されます。

ハッシュタグ(#)

投稿のテキストに「#(半角)」を付けると、文字が青くなりハッシュタグになります。

ハッシュタグは、同じ文字を含む投稿を一覧表示させるものです。

フィートでハッシュタグを押すと、その文字を含む投稿が検索 [最新]に表示されます。

「#」の後にスペースを入れるとハッシュタグになりません。

フィートメニュー

投稿の再編集や削除をするには、各投稿のフィートメニューボタンをタップします。

フィートメニューの項目には、以下の3つがあります。

  • プロフィールに固定
  • フィートを削除
  • フィート変更

プロフィールに固定(ピン留め)

「プロフィールに固定」を選ぶと、その投稿がホーム画面の一番上に表示されます。

固定した投稿には、ピンのアイコンが付きます。

プロフィール固定は、複数行うことが可能で、並びは投稿日時順になります。

ホーム画面の一番上に表示されるので、自己紹介や自分ルールの掲示に使えます。

プロフィール固定した投稿は、ホーム画面において、フォロワー以外のユーザにも表示されます。

なお、プロフィール固定の有無に関係なく、検索 [最新]タブには全ての投稿が、全ユーザに表示されます。

プロフィール固定の解除のしかた

プロフィール固定の解除をするには、フィートメニューの「プロフィールから固定解除」をタップします。

フィートを削除

投稿を削除するには「フィートを削除」をタップします。

フィート変更(投稿の再編集)

投稿を再編集するには、「フィート変更」を選択します。

すると投稿作成画面が表示され、再編集ができる状態になります。

以上、フィートのタイムラインの画面構成とフィート投稿のしかたについてでした。

記事を書いた人
アバター画像

トマリギ

コグニティブ・フォートトークの使い方を紹介するためにこのサイトをつくりました。フォートトークのオープングループに「フォートトーク使い方相談所」を開設しています。「追加機能 > 設定 > オープングループ検索」でグループ名をタップすると参加いただけます。【フォートトーク本人確認済リンク】→ https://crl.fi/AGKhs